3足のwaraji

浦和のおいしい店を紹介してたけど2013年の5月に閉店したブログ。2016年5月ちょっと神田に仕事に行く事に。今度は神田のランチ放浪ブログをやろうかな。。。と

この季節になりました

NKKでタコの生態を特集した番組を見ました。

いきもの地球紀行だったかな?
一度に卵を15万個も産み、
外的から守っている姿はまさに母の姿。
ウツボが、弱っている母タコの隙を狙って
卵を食べちゃうのを見て
「なんてヤツだ。かわいそうにナ、たこ・・・」
なんて思っているわたし自身は
その時、なにしてたかっていうと
筋子をバラして、
イクラの醤油漬け制作中。

人間ってつくづく自己中心な生物と思います。
イクラの醤油漬け。 
毎年、この時期は1・2回は作るんだけど
ご飯食べ過ぎちゃうんだなぁ・・・
1102i1.jpg 続きを読む

同窓会

1101b.jpg食彩の王国の録画を見てたらラム肉特集でした。
ジンギスカン鍋はモンゴルにナイそうです。
「英雄の名前を鍋につけないよ」
と、モンゴルの方談話。
発祥の地は
東京なんですって。


で、見てたら食べたくなったので関塚家初めてのラム肉購入(骨付き肩ロース)

NEWおこぜ@久保本家
ラム肉ステーキに合わせたら
酒は芳醇な香りを出すし、
肉はあたたかい香りを届けてくれるし
さすがクセのあるもの同士!
今までで、
一番お似合いの組み合わせだ!


これからチョクチョク羊肉買おう。

=====================


かつて、五反田に居酒屋の名店がありました。

・・・間違えました、迷店です。
わたしが「酒呑み」という行為を覚えた店です。
前身は本屋さん、というマスターが不器用に開いていた、
カウンター10人でいっぱいのその店は、
3000円あれば酒と肴で5~6時間楽しめ、
そんな客ばっかりが笑って呑んでたせいもあり
(そればっかりではないと信じたい)
わずか8年で潰れちゃいました。

もう10年以上昔は、
女ひとり居酒屋にいるという状態も珍しかったのか
結構、わたし大事にされたような気がします。
若かったしなぁ。。。

常連達は仲がよくて
店が潰れて5年経ちますが、
年に1回のペースで集まって呑んでます。

先日も、1年ぶりの同窓会でした。

初め知り合った時は
22・3歳~55・6歳だった年齢層も
今では34・5歳~67・8歳。
仕事も年齢も家族構成もバラバラ。
でも、呑み始めると、あっという間に昔の顔になります。

集まったのは五反田
わに家(居酒屋)
東京都品川区東五反田1-18-3 
tel.03-3280-017

もう10年以上の老舗居酒屋だそうですが、
その迷店があった時は、一回も行かなかったお店でした。

1029c.jpg

↑酒の保管はこんな感じ
 刺身もおいしかったし。
 でも、喋るの夢中であまり食べなかった。

何が気に入ったかって
この店のざぶとん
太い縄をぐるぐる円状にしたざぶとん↓
厚みといい、大きさといい、堅さといい好み!
気に入っちゃった。
どこかに売ってるのかな。
家に欲しい笑い

1029d.jpg

みンなよく呑むので、1升瓶さくさく空になっていきます。
10人で4升半呑んだかな。
いずれ又集まろうねと約束して
三々五々解散しました。

胸にあったかいモノが残りました。
自分に優しいモノが戻ってくる気持ちがします。
大事にしたい大切な仲間です。

また、来年。


1029e.jpg
↑さて、今回のフォトジェニック
 空き巣に入られパソコン、電話器、ゲーム機など
 金目のものをイッサイガッサイ盗まれても
 のほほん風味を失わない
 どこぞのお蔵の専務と同じ名前の小川原君です。

 がんばれ、小川原!

2005.10/30sun

karabin1.gif

1030.jpg


旭若松 純米酒 那賀酒造 徳島県那賀郡
1012.jpg 
3日で空・・・

ブタもつ鍋、たこ飯、湯豆腐等に合わせました
笑顔ぬる燗・熱燗・燗さまし、寝酒 全てによし

さつまの海 芋焼酎 大海酒造 鹿児島県鹿屋市
1011.jpg 3週間で夫婦でチビチビ
ブタもつ鍋、カマンベールチーズ、クッパチャーハン に合わせました
笑いお湯割り、寝酒 によし

【総論】外食多く、あまり家の酒は減らなかった。

おこぜな日

前のお酒が空になったので、
ソンじゃま、これを開けちゃいましょう・と
NEWおこぜ睡龍
天才杜氏、または自称:純米馬鹿杜氏加藤氏のお酒。
ラベルは造りに参加した漫画家尾瀬あきら氏

徹さんは外出だし、焦る事はないのに、
何故か、早く呑みたくてハヤル気持ちが手に移ったのか、
生まれて始めて開栓に失敗!
一瞬、ワインの開栓に失敗した時と同じ絶望感
脳味噌いっぱいに広がったけど、
コルクを落としちゃったり、
途中で半分折れちゃったりっていう
なさけないワケじゃないんだから、
カッターナイフで丁寧に剥けばいいだけの事
酒を前に、呑みたい気持ちが先行すると
こうもスットコドッコイになるのかと自嘲困った
あせるな、酒は逃げない。1029a.jpg

閉店セールで安くなったアジを買ってきて
なめろう刺身にしていただきます~~~!

それにしても、<太>この酒瓶の首部分に
瓶燗とシールが貼られている
のだ。

無理ですよ、ひとりで呑む時
瓶燗は無理です。
瓶燗したいのはヤマヤマですけど
さすがに瓶ごと燗しちゃったら、
1升呑まなきゃいけません。
今のあたしにゃ無理です。


で、普通に2合徳利で燗。
>ふぅぅっ~~ぅ
しゃぁ~~~わせぇ


1029b.jpg 
埼玉の誇る浦和漬けにも合う。
奈良漬けにしたあと、粕を拭き取り、みそ漬けにするという漬け物。
酒にご飯に合うのだ。

調子にのってご飯もタップリ食べてしまった
秋のひとり酒でした。

嬉・奥播磨の会潜入

PCの無線ランご機嫌悪く、
徹さん帰宅後、有線に切り替えました。。。。


1027a.jpg 
困った また、夢、破れて。。。
オータムジャンボ、露と消える。

========================

ちょっと前に坐唯杏@池袋行ったら
もう定員いっぱいだけど、今度奥播磨の会があるよ
と、言われた。
泣き倒して
むりやり末席(別ブース)で参加させてもらった。
何しろ、
わたしの好きな酒は
真穂人@神亀
白影泉@奥播磨
是が非でもお逢いしたかった下村専務。

1027b.jpg

遠くで乾杯を聞きながら、最初の酒が
奥播磨 15BY
袋吊り大吟醸斗瓶取り
山田錦38%
(ひょえ~~)

この時に備えて、2時間前に舌をお掃除した為、
味わいが特に絶好調。
最初のひとくちから染み渡る。
トロしとした舌触りなのに清涼感。
酸味があるかと感じればそうなんだけど、
あれは酸味っていうより

それにしても、冷や酒なのに
やたら伝達力のある酒だったので
次に来た、13BYの純吟燗より気に入って、
友人Mと末席別ブースなのをいいことに、
見せてもらった瓶をそのままキープ。
あと1合、あと1合と調子に乗って追加。

・・・あとでお値段聞いて驚いた(1万軽く越えてた)
呑んでおいてよかった。。。


武内総料理長の肴もナイスでした。
ムカゴ&豆チ(左) アンコウ粕汁 カツオ銀皮造り(右)

1027h.jpg
なんか、最近、呑むと顔が赤くなる。
肝臓、弱ってるのかな>自分

そのあと、13BY,14BYが出たんだけど
だんだん酔い始めてきたので
「おいしぃね~~」を連発し
気分的にはただの呑み会モード
困った

さて、特筆すべきは
今回の肴 子持ち鮎の飴炊き

一般にいう、甘露煮なんだけど、
超激うま!


写真に撮ったけど、このテの料理って
シロウトが撮ると、
ただの真っ黒ケッケの固まりに写るんだけど、
ご多分に漏れず・・・

甘露煮って美味しいのを食べる機会はほとんどないんだけど
そこは武内が出した逸品。
それにみれば、なんか鮎がそそるポーズをしてる。
信じて箸をつけたら旨! 
甘露煮でよく感じる、苦さが絶妙の深みになってる。
子持ちの名に恥じない、のど元まで来てる卵。
で、その卵の食感が泡を食べてる見たいに柔らかい。

これがまた、何本も並んだ燗、燗冷ましに合う!
(大吟ばっかり呑んでたので、他の燗が大分残ってた)
あんまり美味しいので、おいしさを伝えられないけど、
そそる子持ち女をつたない画力で表現してみました。。。。

喉から、腹にかけて
見事に対局者をそそるあっぱれな子持ちでした。

1027e.jpg

それにしても
すばらしい酒ばかりで
これで、1時間の家路がなけりゃ
もっといいのにと思いながら
最終、1本前の埼京線で
埼玉への帰路についた
平成よっぱらい委員埼玉支部の女でした。


カテゴリ別アーカイブ
おいしい写真集
  • でんご@浦和仲町の昼と夜
  • でんご@浦和仲町の昼と夜
  • みなと@浦和仲町の高級仕出し弁当
  • ビストロやま@さいたま芸術劇場内とケーキ工房
  • ReeBAL Cafeリーバルカフェ@浦和岸町久しぶりです
  • おがわ@浦和常盤の夏の一杯
  • 酒蔵 力@武蔵浦和は結構好き♪
  • コバトンカフェ@浦和:県庁敷地内のピザ屋
  • 吉笑楽@長野県上伊那の絶品蕎麦屋
  • 吉笑楽@長野県上伊那の絶品蕎麦屋
  • アカシエ@浦和仲町にて特注のバスデーケーキ
  • まつや@板橋で春を食べた
  • ジンギスカン中村@浦和岸町はやった~家店主でした
  • ジンギスカン中村@浦和岸町はやった~家店主でした
  • 洋食屋@浦和仲町の土曜ランチ混み混み
  • 洋食屋@浦和仲町の土曜ランチ混み混み
  • ラ・サントゥール@南浦和の超人気フレンチへ
  • ラ・サントゥール@南浦和の超人気フレンチへ
  • ラ・サントゥール@南浦和の超人気フレンチへ
  • 一瑳@浦和高砂のつけ麺もGOOD!
  • ギャラリー美沙和@南浦和はマダ~ムなお店
  • ギャラリー美沙和@南浦和はマダ~ムなお店
  • 麺屋・海老蔵@浦和仲町、頑張ってね
  • 麺屋・海老蔵@浦和仲町、頑張ってね
  • クマネコ印@南浦和のカレーカフェ
  • クマネコ印@南浦和のカレーカフェ
  • はしもと@浦和仲町の昼だけお蕎麦屋さん
  • アミー@浦和東高砂でついにランチを
  • アミー@浦和東高砂でついにランチを
  • D-jai @浦和仲町で辛ぁい!オイシイ!を堪能
  • アカシエ@浦和仲町の土日限定スィ~ツGET!!
  • 天米@浦和は待つかいのある店ですね
  • すみぼうず@浦和仲町で予約弁当を頼む
  • 鶴屋吉信@浦和伊勢丹あらがいきれない老舗の深い味
  • おがわ@評判居酒屋の昼ごはん
  • あまの@浦和常盤に再訪問
  • アプラノス@武蔵浦和orお雛様に捧ぐスィーツ群♪
  • アプラノス@武蔵浦和orお雛様に捧ぐスィーツ群♪
  • アプラノス@武蔵浦和orお雛様に捧ぐスィーツ群♪
  • TETSU埼玉版@浦和仲町さぁ浦和はどう評価するかな
  • 娘娘(マルナガニャンニャン)@浦和常盤のおいちゃん元気でした
  • ベル・パライソ@浦和常盤のスペイン料理
  • 友・遠方より来たる♪ラ・ヴォワール@浦和仲町に行く
  • 友・遠方より来たる♪ラ・ヴォワール@浦和仲町に行く
  • まつ奈@浦和にようやくうどん屋ができた
  •  M's Rouエムズロウ@浦和仲町は高そうだからまずランチから
  • アカシエ@浦和仲町のハンバーグみたいな焼き菓子
  • 銀水苑@浦和高砂の韓国料理
  • 弁慶@浦和仲町は“おでん”やってます
  • 西むら@武蔵浦和の蕎麦はなかなか○
  • 旋@北浦和
  • おがわ@浦和常盤でまったり
  • すみぼうず@浦和仲町のランチ日参(^o^;;)
  • すみぼうず@浦和仲町のランチ日参(^o^;;)
  • すみぼうず@浦和仲町のランチ日参(^o^;;)
  • ラ・ヴォワール@浦和仲町2012おせち
  • たいめいけん@上野駅大晦日の昼ごはん
  • 浜名@浦和仲町に6ヶ月ぶりに行く
  • 天米@浦和仲町の土曜日は大繁盛
  • 双六@戸田公園で4度目の正直(^o^)
最新コメント
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
アリガトォ♪(*^・^)ノ ☆
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ