半年お世話になって、酒造りをした森喜酒造場
今度は田んぼの草刈りで出撃笑顔

08_07_10b.jpg

・・・絶好調だったのは
1日だけだったなぁ(遠い目)

この田んぼ↑は無農薬。。。
ですから雑草(正確には酒米の成長を阻む草の方々)が
大量に育っています。

周囲の別の農家の田んぼは除草剤や害虫駆除の薬を撒いているのでしょう。

稲しか生えてない、田んぼです。

その光景は、少々薄気味悪さを感じます。
あれがねぇ、人の口に入る米なんだなぁ、と・・・・



詳しい写真を掲載したいですが
仕事中、しかも田んぼの中での作業中のデジカメ操作なんて
無理・無理 落ち込み
この時期の草はやったら勢いがいいので
アクが強いそうです。

田んぼのぬかるみと格闘しながら、酒米;山田錦の間に
間断なくにょきにょき生えやがっている、ヒエとか水草を抜く。

抜く 抜く 抜く
腰、痛って~~~っ


闘いの相手は無農薬の雑草です。
がっちり水田の泥に食い込んで成長中。

それを、まさに、ちぎっては投げ、ちぎっては投げ。

農作業ほぼ初心者のわたしは、まだまだ青い 困った
田んぼの中、足が抜けなくなった時に、足を抜きやすくなる姿勢を発見し、
その姿で作業。

田んぼ草抜き8年目の理恵さんが
「あきつさん、大丈夫ですか」
と、わたしのはるか前方まで草取りがすすんだ場所で振り向いてくれる。



大丈夫ですぅ たぶん きっとぉ・・・
こんな四つんばいでヘッピリ腰になってるのは、
水田にかかる自分の体重を少しでも四散させて、
我が身の水没を防ごうとしているからなンです>理恵さん


草を抜きながら、
生きようと延びている草を引き抜く己の業について考え、
般若心経でも称えたくなった。

でも、般若心経しらないし。

念仏も ぎゃぁてぇ~ぎゃぁてぇ~はぁらぁぎゃぁ~てぇ~
部分しか知らない。

強いて言えば、カトリックのお祈りはできるが、
頭に浮かんだのが、食前の祈りだった 困った 困った 困った

ヒエと稲はかなり似ているので、初心者にはちょっと難しい。
多分、初日は、ヒエは見過ごしてしまったと思う>自分




08_07_10a.jpg
↑元気そうでございましょ 笑顔
草取り始める前ですからね。
コワイモノなんてなんにもない ってヤツですわ。

↓午後の草刈り前に出荷作業。
 まだまだ元気
08_07_10d.jpg

08_07_10f.jpg


翌日

前日に、田んぼの中で、虫の空中爆撃にあったらしい。
それがジンワリ効いてきてます。

アゴやら、目頭やらがムクムク腫れてきました。
午前中、猛烈な雷雨のため、田んぼ仕事が無くて、出荷作業。

午後には、顔全体が熱をもって痛いので冷やしながら作業。
リンパ腺が腫れてノドも熱くなってまいりましたが、
根が丈夫で、熱に強い体質なので、2時間ほどの草むしり作業続行。


3日目は1時間ほど作業してたら
ほら、草むしりって、
ズッと下向いているので、顔に血が上っちゃうンですね。
で、
顔が赤く腫れてきたので、理恵さんストップが発令され、
理恵さん残して、蔵に撤収。。。

そのまま、蔵犬の散歩。。。。



体調はいいのに。


ばか・わたしの・ばか~♪
(山本モナ風。・・・結構このバルサンCM好きだったけど)

image628.jpg

こんなにほっぺが腫れたのって、
↓4年前に親知らず抜いて腫れた以来。
08_07_10h.jpg



結局、最終4日目は瓶詰め作業で終始して東京に帰還。
途中、名古屋でバーゲン中のサングラスを購入。

・・・目立ちたくないからサングラス買ったのに、
着物だったから帰って目立った 落ち込み

ばか・わたしの・ばか~ぁ♪

08_07_10g.jpg

08_07_10e.jpg 
名古屋高島屋で食べた抹茶アイスと麦茶ゼリーのパフェ 旨かった。