信州の友人の家へ
仲間家族とGWに伺いました。
あまりに素敵な蕎麦屋を紹介されたので
信州は長野県飯田
行く機会がある方いらっしゃれば是非!
完全予約制です
![P1040269](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/2/0/208a5281-s.jpg)
![P1040276](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/b/bb3cc39f-s.jpg)
![IMG_4529](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/9/4/94dc45a9-s.jpg)
![P1040270](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/0/7/074ae439-s.jpg)
趣きのある庭から
玄関へと向かいます
![P1040271](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/e/4/e4fcf81d-s.jpg)
![P1040272](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/6/6/667ddef9-s.jpg)
街中では全く遭遇できない
空間がございます~
![P1040273](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/a/1/a16f1f5e-s.jpg)
仲間たちと
素敵・素敵の連発
玄関から一つ目の部屋は
お品書きをひろうするのみの部屋
ぜ、贅沢だ
![P1040274](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/8/6/86291e14-s.jpg)
その部屋には
蕎麦好きの俳句
信州長野のそばよりも、あたしゃあんたの側がいい
別の俳句に
信州長野の蕎麦よりもあたしゃあいつ(会津)のソバがいい
ってのもありますね。。。
![P1040275](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/0/d0685bc1-s.jpg)
立派な兜
そういえば五月は昔は男の子の節句
今はこどもの日とか言ってるけど
![P1040277](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/6/6/665aae0a-s.jpg)
しょうき様ですな
あたまのいいおっさんだったそうです
![P1040278](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/7/3/732c095c-s.jpg)
さて、我々は大人6人
3歳児2歳児核1名という団体
いろりのある和室に通されました
ちょいと暗いので
写真がよくないですね。
もちろん自家製である
糠漬け
きゅうり、にんじん、かぶ
そして筍
![P1040282](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/0/b05ade71-s.jpg)
具がほとんど入っていないオカラなのに
異様にオイシイ!
甘みもありしっとり。
![P1040285](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/5/2/52fddd9a-s.jpg)
![P1040290](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/f/7/f75ccaa9-s.jpg)
山菜の天ぷら
信州ならではの新鮮な山菜を
お店で作っている!塩でいただく
あぁ、酒が欲しかった
(仲間ウチでドライバーがいるので
遠慮しました)
![P1040294](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/3/8/3812d17d-s.jpg)
このオムスビも米がしっとり
かめば噛むほどに味が変わっていくのです。
![P1040295](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/4/8/48b3ade4-s.jpg)
ワサビは自力でする
![P1040300](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/6/4/64d69c47-s.jpg)
![P1040304](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/a/6/a6ade03c-s.jpg)
真打の蕎麦
2回に分けて出てくる
![P1040308](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/e/f/ef71a44e-s.jpg)
2枚では物足りない。。。
![P1040314](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/9/b963a469-s.jpg)
蕎麦湯もすばらしい。
![P1040322](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/2/d28f1875-s.jpg)
![P1040331](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/3/8/3830d0b0-s.jpg)
![P1040335](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/9/1/91b354de-s.jpg)
![P1040338](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/0/b0b88ed7-s.jpg)
完全予約制っていうので
敷居が高い感じはしますが
これで2000円!
驚くよね。
ご夫婦二人で
きりもりしてます。
今日は我々の他にもう1団体5名来られていたようです(別部屋)
****ここからは食べ物の話じゃないです********
外に出て
ご店主が「写真撮りますか?」と同行してくださいました。
店のとなりの素敵な洋風民家は
なんと、ご店主夫妻のご自宅だそうです。
これがまた庵とは全く違う
とても素敵なお家(個人宅なので撮影はしてませ~ん)
なにがおどろいたって
わたしの家にある雑草まがいのギボウシという植物
それと同じものが
とても美しくここかしこに植えられているのだけど
雲泥の差とはこうゆう事を言うのか!
と、いう位、とても素敵なギボウシで
わたし、ギボウシを見直しちゃった、というか
端正こめて育てると、同じ植物でもこんなにちがうのか・・・
![P1040342](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/8/1/81feabb1-s.jpg)
![P1040343](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/c/2/c2b7e4a1-s.jpg)
![P1040344](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/0/e/0ee695f4-s.jpg)
![P1040345](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/1/d/1d79ec3a-s.jpg)
![P1040346](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/9/d9c66d25-s.jpg)
![P1040347](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/1/4/1440e271-s.jpg)
すばらしい、すばらしい。。。。
![P1040348](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/2/d27344a9-s.jpg)
仲間家族とGWに伺いました。
あまりに素敵な蕎麦屋を紹介されたので
信州は長野県飯田
行く機会がある方いらっしゃれば是非!
完全予約制です
![P1040269](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/2/0/208a5281-s.jpg)
![P1040276](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/b/bb3cc39f-s.jpg)
![IMG_4529](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/9/4/94dc45a9-s.jpg)
![P1040270](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/0/7/074ae439-s.jpg)
趣きのある庭から
玄関へと向かいます
![P1040271](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/e/4/e4fcf81d-s.jpg)
![P1040272](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/6/6/667ddef9-s.jpg)
街中では全く遭遇できない
空間がございます~
![P1040273](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/a/1/a16f1f5e-s.jpg)
仲間たちと
素敵・素敵の連発
玄関から一つ目の部屋は
お品書きをひろうするのみの部屋
ぜ、贅沢だ
![P1040274](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/8/6/86291e14-s.jpg)
その部屋には
蕎麦好きの俳句
信州長野のそばよりも、あたしゃあんたの側がいい
別の俳句に
信州長野の蕎麦よりもあたしゃあいつ(会津)のソバがいい
ってのもありますね。。。
![P1040275](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/0/d0685bc1-s.jpg)
立派な兜
そういえば五月は昔は男の子の節句
今はこどもの日とか言ってるけど
![P1040277](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/6/6/665aae0a-s.jpg)
しょうき様ですな
あたまのいいおっさんだったそうです
![P1040278](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/7/3/732c095c-s.jpg)
さて、我々は大人6人
3歳児2歳児核1名という団体
いろりのある和室に通されました
ちょいと暗いので
写真がよくないですね。
もちろん自家製である
糠漬け
きゅうり、にんじん、かぶ
そして筍
![P1040282](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/0/b05ade71-s.jpg)
具がほとんど入っていないオカラなのに
異様にオイシイ!
甘みもありしっとり。
![P1040285](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/5/2/52fddd9a-s.jpg)
![P1040290](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/f/7/f75ccaa9-s.jpg)
山菜の天ぷら
信州ならではの新鮮な山菜を
お店で作っている!塩でいただく
あぁ、酒が欲しかった
(仲間ウチでドライバーがいるので
遠慮しました)
![P1040294](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/3/8/3812d17d-s.jpg)
このオムスビも米がしっとり
かめば噛むほどに味が変わっていくのです。
![P1040295](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/4/8/48b3ade4-s.jpg)
ワサビは自力でする
![P1040300](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/6/4/64d69c47-s.jpg)
![P1040304](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/a/6/a6ade03c-s.jpg)
真打の蕎麦
2回に分けて出てくる
![P1040308](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/e/f/ef71a44e-s.jpg)
2枚では物足りない。。。
![P1040314](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/9/b963a469-s.jpg)
蕎麦湯もすばらしい。
![P1040322](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/2/d28f1875-s.jpg)
![P1040331](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/3/8/3830d0b0-s.jpg)
![P1040335](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/9/1/91b354de-s.jpg)
![P1040338](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/b/0/b0b88ed7-s.jpg)
完全予約制っていうので
敷居が高い感じはしますが
これで2000円!
驚くよね。
ご夫婦二人で
きりもりしてます。
今日は我々の他にもう1団体5名来られていたようです(別部屋)
****ここからは食べ物の話じゃないです********
外に出て
ご店主が「写真撮りますか?」と同行してくださいました。
店のとなりの素敵な洋風民家は
なんと、ご店主夫妻のご自宅だそうです。
これがまた庵とは全く違う
とても素敵なお家(個人宅なので撮影はしてませ~ん)
なにがおどろいたって
わたしの家にある雑草まがいのギボウシという植物
それと同じものが
とても美しくここかしこに植えられているのだけど
雲泥の差とはこうゆう事を言うのか!
と、いう位、とても素敵なギボウシで
わたし、ギボウシを見直しちゃった、というか
端正こめて育てると、同じ植物でもこんなにちがうのか・・・
![P1040342](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/8/1/81feabb1-s.jpg)
![P1040343](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/c/2/c2b7e4a1-s.jpg)
![P1040344](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/0/e/0ee695f4-s.jpg)
![P1040345](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/1/d/1d79ec3a-s.jpg)
![P1040346](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/9/d9c66d25-s.jpg)
![P1040347](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/1/4/1440e271-s.jpg)
すばらしい、すばらしい。。。。
![P1040348](https://livedoor.blogimg.jp/drecom_akitsu/imgs/d/2/d27344a9-s.jpg)
吉笑楽 (キッショウラク)
TEL0265-88-3623
長野県上伊那郡中川村葛島931-1
交通手段
伊那大島駅から2km
営業時間 完全予約制のため要相談
定休 木曜日
完全予約制
駐車場あり有