3足のwaraji

浦和のおいしい店を紹介してたけど2013年の5月に閉店したブログ。2016年5月ちょっと神田に仕事に行く事に。今度は神田のランチ放浪ブログをやろうかな。。。と

浦和ランチ(和)

すみぼうず@浦和仲町;冬のランチ丼

浦和漁港と名乗る
魚介のおいしい居酒屋、すみぼうず
そこのランチは魚介丼が12種類揃ってます。

初めの頃は
海鮮ちらし丼850円がお気に入り でした。

 IMG_2572

又、季節によって
限定の鰹丼とかブリ丼とかが出没するのも見逃したくはない。

IMG_2346

最近は、魚介がふんだんに載る
あれやこれや丼950円 ってのを注文します。

・・・1時過ぎに入店して
あれやこれや丼に少し別の魚介を
乗っけてもらう事もあります(もちろん追加料金となるのです)
P1060087

ちなみに
あれやこれや丼は季節によって中身が変わります。

先日、あれやこれや丼を注文した際に、
「・・・ぶり、追加で乗っけてもらえます?」
と頼んだら
「今日は、もとからブリ載ってますよ」
と言われました。


嬉しい~~♪

P1060683

海老もぷりぷり♪

P1060685

逆から見ると
帆立もドンと載ってます。
この帆立もサッと湯通ししてあり、プリンプリンの食感。

P1060688

あぁ、おいしかった。



アラの入った味噌汁も付くので
伊●丹で買う、なんとか丼とかいうのを買うより
よっぽどおいしい思いができますので、
おいしい海鮮丼食べたかったらここかな。



浦和漁港 すみぼうず
048-831-7367 
さいたま市浦和区仲町1-4-15 内田ビル2・3階
※浦和駅西口から徒歩5分イトーヨーカドー近く
11:30~14:00(13:30L.O)
17:00~24:00
定休日 日曜日

夜は予約はした方が無難

あまの@浦和常盤の新そばの季節です

さっぱりいたものを食べたいと
あまの へ。常磐公園近くの住宅街の中にあります。
大変込み入った道順です。

時折、団体様が入っていて、満席の事があるので
ドキドキ。。。。今日は入れるか?


はい、本日は先客3名様。
わたしの後に5名様。
大丈夫でした(^^)

繊細な細い蕎麦をふるまう「あまの」は
浦和の隠れ家蕎麦屋だけど、
コアなファンが定着したようです。




10食限定ランチ900円
 に、大盛り注文。+350円

突出し

ちなみに、ここのお茶は濃いめ。
とても旨い(^^)
P1060333


大盛りだと ↓ の他に
プラスひと皿蕎麦が出ます。

今日の蕎麦は
常陸新そば と 会津の二種だそうで
それぞれだしてくださるという事。


それは嬉しい。
嬉しいが、その細やかな差が解るか?<自分(^^;;

P1060349

先にミニ天丼が出てくるけど
二種の蕎麦を食べ比べる為に
口の中を脂っぽくさせたくなかったので
ちょっと、おあずけ~。

P1060338

下が会津かおり蕎麦 
下が常陸(ひたち)秋蕎麦 ・・・

目をこらすと、
会津の方はかすかぁ~に小豆色がかっていて
常陸の方はかすかぁ~~~~に緑がかってます。

私ごときの腕とデジカメの能力では
全く出せないほどのわずかぁ~~~~な色の違いです。


問題の味。

結局は好き嫌い、好みの問題ですね。

会津の方は野性味があって濃い
常陸の方は繊細なこまやかな
そうゆう味なのだそうですが。。。確かに会津の方は
今まで感じた事のなかった風味。

でも、粉の説明されなければ気づかなかった<多分・絶対(^^;;;;;;;;

とはいえ、
ワタシは常陸の方が歯ごたえコシ共に好み。

まぁ、どっちにしろ
旨い蕎麦でした。



   ただ、ちょっと思ったのは
   ツユがこんなに濃ゆいお店でしたっけ?<あまの
   繊細な味を確認しなが堪能するなら、ツユはほんのちょい付だな。

今週土曜日には
また別の種の新そばお披露目だそうです。

P1060354

ミニ天丼は
蕎麦湯わりのツユでいただきます。

P1060356


告知;
P1060359

おいしいお蕎麦に♪感謝♪

=========================

そば処あまの
tel.090-3100-3125
浦和区常磐1-8-14(だったと記憶)
地図http://g.co/maps/fb5ey 

昼ランチセット(要予約 限定10食)

野菜天ぷら盛り合わせ500円
セットコース(要予約)2500円より
土産蕎麦(予約)二人前から汁付1000円~
蕎麦教室 マンツーマン 予約制3000円


営業時間11:00~14:00
            17:00~20:00(LO19:00)
定休月曜、第2.4.5火曜日

飃-つむじ-@高砂の昼定食カキの天ぷら

・・・2か月近く
このブログの更新をしてなかったら、
写真の撮り方も忘れてるらしく<自分


どれもこれも上がりがひどい。


おいしそうに見えないのが悲しい。。。


つむじ の昼定食。
ランチ っていうよりは昼定食、と書いた方が
こうゆう店には似合いますなぁ。(夜は居酒屋さんです)

カキのシーズンには
こうゆうお店でカキ料理を食べるのはいいものです。


かきの天ぷら定食 900円

IMG_6523

カキフライではなく
カキ天ぷら

IMG_6524

カキが5粒

10粒くらい欲しけど、まぁ仕方ないのかな。

IMG_6525


ちなみに カキフライ定食もあります。
季節の間は、この店で一番お気に入り
「揚げ出し豆腐定食」はあまり注文しなくなる。


カキが優先ですね。

カキと白子のみぞれ汁定食もありまして、
カキ好きの私としては、
ランチでカキを食べる事の出来る和食の店として
大変、貴重な、この つむじ でございます。


・・・しれにしても、つむじ って難しい漢字ですね。

================

旬楽 飃 ;つむじ(【旧店名】近伴)

TEL048-834-3332
さいたま市浦和区高砂1-4-1 ABCビル 1F

JR浦和駅西口交番通過、
短い横断歩道渡ってすぐ左手路地を直進し徒歩2分


営業時間 11:30~14:00
17:00~23:00

定休日曜
カード可 (JCB、AMEX)

天米@浦和岸町のコースはカウンターで

1ヶ月ほど前
30年以上の腐れ縁、大学時代からの親友達と天米へ。

住んでる場所も現在お互いをとりまく環境も全く違うので
半年に1回ほどの会合なんで、話しがはずんで
料理の写真なんか撮る暇はなかったのです。

で、
MY夫と出張直前のデートランチ。
1時過ぎに行ったけど
平日1時過ぎだと、カウンターが二つうまってるだけ。

これなら15分か20分で天ぷらにありつけそう。
(満席で座ると40分程待つことになるのです
 お腹空いてると長く感じます・・・・)


DSC00868



DSC00867


DSC00869


竹(かき揚げ)コース  1500円
えび
 ↓
紋甲いか
 ↓
きす
 ↓
なす
 ↓
しいたけ
  ↓
いんげん
 ↓
かき揚げ(大)丼:味噌汁、ぬか漬け付き


いつも同じだが
いつもおいしい。

体を軽く上下させて
天ぷらを揚げていくご店主をみながら
天ぷらの上がるのを待つのはカウンターの楽しみ。

続きを読む

すみぼうずランチ穴子丼に思う@浦和仲町

ウナギが品不足だってマスコミが

そんな騒ぐなら
アナゴ食えよ。と、土用の丑前後に思ったもんだ。


無理して
海外のウナギもどきな魚を調達して
かば焼き風に調理しないで
旨いアナゴ喰えばいいじゃないか。と。


P8045005


そう思う人は多いのではないだろうか。。。。



でも、アナゴも
いいアナゴと悪いアナゴがあるし
いいアナゴだって
調理方法が悪いと情けない味になっちゃうからね。


P8045014


そんなわけで
鰻はね、浜名で年2回のお楽しみにして

ランチでふんぱつしちゃって
すみぼうずで穴子丼1250円

店で朝、作り上げる
ふっかふかの穴子と絶妙な甘いタレ

大丈夫だ、こうゆう穴子が食セルなら
日本の未来はOKだ(多分・きっと)


ちなみに、かつおの戻りがはじまって
旨いカツオも食セル夜のすみぼうずも嬉しい限りです。。。
P7314806


浦和漁港 すみぼうず
048-831-7367 
さいたま市浦和区仲町1-4-15 内田ビル2・3階
※浦和駅西口から徒歩5分イトーヨーカドー近く
11:30~14:00(13:30L.O)
17:00~24:00
定休日 日曜日

夜は予約はした方が無難

でんご@浦和仲町の冷汁は「でんご風」なのだそうです

さっぱりとしたものを食べたいな~と思って
ランチにでんごへ

県庁や市役所から近いせいもあって
12時ちょいと過ぎから1時ちょいと前までは激混みだけど
それを外せば空き空き。

ワタシの到着した1時半にはお客さんは3人。
その後もパラパラっと赤ちゃん連れとかが入って来たな。

座敷もあるし、お子さん連れのお母さんたちにはナイスな店かも。

冷汁めし750円 (^^)
おいしい糠漬け付
P7133847

冷汁飯といえば
宮崎のご当地めし

イリコとか鰹なんかのダシ&胡麻を
すり鉢ですりすりして、味噌を投入してまたちょいとすりすりして
冷たい氷水(氷水は冷たいモノだな)でといて
麦飯にぶっかける
具はキュウリと豆腐
・・・・ といったようなものなんだけど 

P7133855

でんご冷汁めしはでんご風
出汁は店特製のそばつゆを流用して作っているそうです。


ミョウガが効いて清涼感たっぷり
暑苦しい昼には最適の逸品♪

P7133848


冷やし中華と一緒で
気合い入れれば自宅で作れるものなんだけどね~。


でも、昼間から
スリコロ・スリコロするの面倒だしね。。。

また食べに来ます>夏限定ランチ

============
でんご
さいたま市浦和区仲町2-17-10 柳田ビル1F
tel :048-822-5103
営業:17時~23時 
   ランチ(月~金) 11時30分~14時
定休:日曜 

あまの@浦和常盤で涼しいひととき

かくれ家みたいな店なんてよく聞くけど
絶対そんな店ないと思うのです。
純粋な隠れ家の店なんて。(会員制ってテがあるか・・・)

P7174056


お店だって儲けなきゃいけないんだから
そうそうあるものではありませんよね>隠れ家。

でも、このお店あまのはちょっとわかりにくい場所にあるから
ある意味、隠れ家風で、そうそうハヤラないと思い込んでたら



二回連続、ランチ満席 ( ̄□ ̄;)!!  ( ̄□ ̄;)!!  ( ̄□ ̄;)!! 


そうだよね、オイシイ店なんか
ジワジワ知名度上がるだろうし、
みんな来ますよね。しかもさ、この味でなかなか安いんだもの。。。


ご近所にかなり愛されてるお店になったみたいです。
ご近所が団体で来られると満席になるワケです。

まぁ、おいしいお店は
みんなで楽しむベキですね。

で、先日、くそ暑い昼過ぎ。
腹は減ってるが濃い系ランチは駄目だわ<今日のワタシ
なんて気分で北浦和方向から愛車をキコキコ踏み続けたのだけど
炎天下35℃はあったろう浦和。
街の向こう(高砂とか)まで行くには、命がカゲロウになりそうだった。


で、あまの  (^-^*)/コンチャ~! 


やったね、先客は1名様



あまりに久しぶりで、あまりに暑かったので
愛車をコイでいる時に考えていた注文と違うモノが口をついた。

昼限定ランチ ありますか?」

昼限定ランチは予約制なのだけど
用意する量が決まってるらしく、逆に予約がなければ
ラッキーな事に食べる事が出来る、らしいので伺ってみたら
本日はありつけるようで ニャハハ(*^▽^*) 


昼限定 昼ランチ(1日10食)900円
 

P7174059

続きを読む

よし佳@東仲町の豪華絢爛ちらし弁当

浦和のTOP寿司屋といえば
なんといっても
よし佳」なんでしょう

技術といい
品格といい
素材といい
ダントツなのだそうだ。

が、超人気店で高額店(^^;;
しかも予約しなきゃいけない
しかも入れ替え制で
 一定の時間に全員一斉に
 同じコースを食べる(←これがイヤなんだな>自分)


ワタシにとってはそんな三重苦な店なんで
行ったことがない

よっぽどの事がないと味わえないだろうなぁと
覚悟してましたが
やはりわたしにはくいしんぼうの神様がついてる

職場で
1ヶ月半に1回くらい配られる
高級弁当

今日、配られて
ずいぶんきれいなバラ寿司だこと、と

自転車でリュックに入れて
かっとばして帰って来たから
だいぶ偏っちゃってたけど
それでも、きれいなバラ寿司。だな~。

P6192324


食べる。



こりゃまた、ものすごくおいしい!
どの品もやたら完成されてる。

カツオのみわずかに残念な味だったが
わたしはカツオマグロだけは育ちが育ちなので(父ちゃんがマグロカツオ漁師)
香りにどうしてもウルサイので
このカツオは及第点とする

食べ終わって使わなかったお箸の袋ひっくりかえしたら



IMG_5210[1]

びっくり~~~~!

え! えぇ!

よし佳だったの!???!!!
(ウチの会社、
 こうゆう処だけ、
なんてスゴイ事してくれるのかしらっ!)

とりあえず写真を撮っておいたので
思い出しながら書き込み♪

ご飯は

黒酢かな?いい塩梅の塩と酢の加減。
店にも醤油を置かないという
これがよし佳の寿司米か。。。

ウニがとろん。磯の香りがする。
イクラは皮が適度な薄さ

海老、甘い!柔らか!

コブ〆した白身の魚(思えばスズキだったのか?)
厚みがあり、くにゅくにゅした食感。熱燗呑みたかった!(我慢したけど)
P6192327

シャコ、あじ
味がついてるような。。。
だから醤油がいらないのね(つけちゃったけど)

P6192326

卵焼きも
ひとつはプレーン、ひとつはサクラデンプ載せと
彩にも小細工が冴えわたっている。

P6192328

もう少し
堪能して食べればよかった。

昼はお腹すきすぎてて
がっついちゃうんだよね。

う~~ん、最近は会社の弁当にヒットが続くなぁ(^^)
でも、おいくらなんでしょうねぇ。
よし佳のランチは4200円~だから
ま、ま、ま、まさか4200円のバラ寿司????
まさかね


今度、お昼に予約して行こうかな♪
さぁ、働こう(*゚▽゚*)

====================

よし佳 (よしか)
TEL048-886-8988
さいたま市浦和区東仲町28-23

浦和駅東口より徒歩4分

営業時間[月~木]
【夜】
第1部18:00~20:00
第2部20:00~22:00

[金・土・日]
【昼】
12:00~14:00(要予約)
【夜】
第1部18:00~20:00
第2部20:00~22:00

定休 月曜日
予約可
カード可 (VISA、JCB、AMEX)
個室有
20席 (カウンター9~11席、テーブル(個室4~6人)1卓)

ふじ@浦和二件目の天ぷら専門店

個人店では
浦和の街では二件目となる天ぷら専門店
先月末に、パインズホテル近くにできた。

以前はスナックだったから
店自体が小さく、
さらに厨房が店の総面積の6割占めているので
客席は7席でものすごく狭い
(デラックスマツコだったら絶対奥の方には入れない
 ぎりぎり入口の席は可能だろうが、
そうすると後から来た客が奥に入れない。。。)

ま、わたしもDXマツコ寄りの体格を維持しているので
結構着席後に気を使う。
(後ろを人が通るときに)

先日午後1時05分に入店したら「米切れ」で店じまい
昨日行ったら「定休日」で営業してない。

も、そうなると、片思いの妄想が強くなって
本日午前中、仕事しながら脳内は「天ぷら・天丼・天ぷら・天丼」

12:40入店。わたしが入った時点で満席。
かつ、次のお客さんからは、
ご飯が新しく炊き上がる午後1時からしか入れない。

3度目の正直・ラッキ~♪


天丼990円 
女性店主がこきみよく揚げる



P6142054

ナスが上手い!

カボチャもホクホク。

タレも甘すぎず、醤油が強すぎず。

P6142047


P6142048

お腹が空いていたので
写真データが少ない(^^;;

次回は「天ぷら定食1100円」を給料日後に
食べに行こう。

お母さんもホール担当で手伝っていらっしゃいました。
暑くなってくるから、お体大事に。

頑張ってもらいたいお店がまた、1軒できました。

IMG_5148

浦和といえば
老舗「天米」
ここはそうそうたる店の中でも群を抜いておいしい店。
敷居が高くない分、「ふじ」が気楽かな。

職人技は研鑽を続けて、
客も育っていくのが理想だな。なんて。ね。
ババ臭いかな>自分


=============
ふじ
048-833-8383 
さいたま市浦和区仲町1-9-13 カンコウビル 1階
浦和駅西口から徒歩6分
営業時間 11:00~15:00(米切れで早期店じまい多し)
17:00~21:30(L.O.21:00)

定休水曜日

でんご@浦和仲町の昼と夜

・・・見事に焦がした
アジの味醂干し(4枚1050円という高級品>我が家では・・・)
ここまで完璧に焦がしたのは人生初(^^;;;

あぁ、もったいない

P6021432

気をとりなおして


でんごのランチも久々!

冷汁定食も惹かれたが
本日は涼しかったので、豚角煮定食850円 をチョイス

 時間に自由が効くならば
 平日に県庁や市役所近くにある店は1時頃入るのが無難。
 全く混んでいないから。

こちらは繁盛店ながら
丁寧に作る姿勢は開店当初から変わらない。


・・・ので、注文してから10分は待つ。

P6051647

ワタシ好みの半熟卵1/2個
ちょいと醤油を付けるとご飯にぴったり♪

サラダのドレッシングも自家製

 P6051649
続きを読む

飃-つむじ-@近伴が引越して名前も変えた

 ・・・パソコンで漢字見つけるのが大変でした。。。
以前、近伴という店があって
夜は旨い居酒屋、昼は正調和食定食を出す店だったのですが
4月かな?、引っ越されて
(以前は雇われマスター、今回は独立されたかな?)

引越先の地図が元の店に貼られていたのだけど
老眼でよくみれずに(トホホ)。。。

先日、見つけた。

で、行ってきました<ランチ
午後1時少しすぎ。
こざっぱりしてまだ新しい香りのする店に、先客はひとり。

近伴のときより、メニューが増えたような(^^)
とりあえず、なんといっても
近伴の時から(ワタシの)一番人気

揚げ出し豆腐定食 850円

P6071723

揚げ出し豆腐って
自分で作れないのです(揚げ物が下手)

しかも、ナスもシシトウも素揚げしなくちゃ
彩り美しくないしね。

かつおだし+醤油の風味が効いた汁

P6071724



続きを読む

みなと@浦和仲町の高級仕出し弁当

全く食べ物と関係ない話なのですが
NHK大河ドラマ平清盛が大河史上最低視聴率とかなんとか。。。

????あんなにおもしろいのにな。
確かに戦い部分とかもたつく時があるけど。




仕事場で
お弁当が支給されることが
時たまあります(^^)


P1040914

ん? このロゴは ↑

1ff704f0

うらもん通りの
居酒屋みなと、のロゴと同じだ。
浦和では開店して3年近い
その前に北浦和で評判のお店だったようです。

1回だけ行ったのですが
ちょっと、
わたしみたいなギャハハ系が呑むお店ではないような雰囲気だったので
二度目はなかったのだけど
おいしい料理はたくさんあった記憶。。。

これは期待できる

P1040916
続きを読む

丸真@浦和仲町のレバテキ!

うらもん通りの居酒屋で
やはりここもハズしちゃいけないお店。

弁慶と双璧と言えるかな(^^)

ここは日曜日も営業しているのが嬉しい。
したがって、平日の夜と
日曜日の夜はまるっきり客層が違うのだな。

P1040746

で、ともかく
一度食べてもらいたいのはこのレバテキ480円

かなり大きめのレバを
かなりじっくり焼いて、サッパリとして甘辛いタレがかかっているの、ね。

食感はプリッ+トロン

できれば日本酒で合わせてください。
わたしは磯自慢にしました(=^^=)

P1040754

ちなみに
行った日は木曜日だったが
夜7時には満席

ランチも平均1260円の定食だが
こちらも奥様連中心に激混み

P1040760


串焼  丸真  
TEL 048-832-1293
さいたま市浦和区仲町2-12-3 
 
交通手段 浦和駅西口から徒歩7分
営業時間 16:00~23:00
ランチは1000円前後和食
日曜営業
無休

彩流@浦和常磐の胡麻つけ麺はワタシ好み

引っ越して通勤ルートが変わったので
行かなくなっちゃったお店のひとつ。

お腹すいていたので
ドドンとお腹に響くものを食べたかったので
彩流へ。

土曜日12:30

あら、天気もいいのに並んでないな。
入店したけどすぐに座れた。

はじめての

胡麻つけ麺800円

・・・たぶん初めて食べる。
それにしても1年ぶり以上の来店なんだけど
店は静かになったね。

数年前まで
浦和駅周辺にはこの店くらいしかおいしいラーメン店なかったし。

今は一瑳とTETSUが出来たからなぁ。。。

久しぶりだったけど
ご店主は変わりない穏やかな感じ。

待つこと7-8分

IMG_4670

胡麻の香りがするけど
ものすごくしつこい胡麻!っていうのではない。

基本の「つけ麺」に適量のゴマの風味が載っている
って味。

これは「つけ麺」よりわたし好みかもしれない♪

そうヨ、そうヨ、
今日のわたしは、こうゆう
シツコクないけど腹持ちがいいラーメンを求めていたのよ(^^)

IMG_4672

満足したぁ~
今度は、仕事帰りに寄ろう


もちろん大盛りにするのさ(=^^=)
。。。卵もつけるかもしれない

IMG_4677

●彩流
さいたま市浦和区常盤4-16-22 
17号線浦和警察署の細い脇道挟んで対面

tel. 048-825-5007 
営業時間 11:00〜22:00 

定休日 日曜日、月曜日
(祝日の場合も休業、月の最終日曜は営業) 
※臨時休業もあるので電話して確認したほうがいいと思う

あ、あと麺切れで閉店しちゃうし

座席数 カウンター7席、テーブル4人がけ×2 
喫煙 不可

一瑳@浦和高砂のつけ麺もGOOD!

日曜日の午前11:03
到着したらすでに開店していたけど、
最初のお客さんの最後尾につけたようで
待たずに入店。

ラッキー♪

P1030565

鶏白湯つけ麺 大盛り750円

・・・あれ?



注文して配膳
(ラーメンの場合は着丼というのかな?)
されてから思ったのだけど


この店でつけ麺食べたの初めてだった。
いつもラーメン食べてたんだなぁ。



正確には
MY夫が注文したのだけどね。

続きを読む

麺屋・海老蔵@浦和仲町、頑張ってね

以前、だるま山があった場所に
居酒屋が出来、準備期間が長く
実際開店したら、もう閉店してしまい
そのあとがこの「海老蔵」

・・・・去年だったら大変だったね。。。

4/4オープン おめでとうございます

P1030376

日曜日、花見客で
浦和の街中はこころなしか人が少ない。

11:40頃入店

居酒屋だった時は席数50以上はある店だったので
居抜きで入ったこの「海老蔵」も50席あるのか?
て、事はどっかのチェーン店かな?

と、入ってみたらなんの事はない
1階入り口部分しかお客いれてません。
10人って席数かな?

食券買って5分ほどしたら席が空いた。


店からのお言葉 ↓

P1030379

海老そば塩 750円
P1030383

続きを読む

はしもと@浦和仲町の昼だけお蕎麦屋さん

本当に最近、(愚痴ですが)
新店舗開拓しても「これは又来よう!」と思う店に当たらない。。。
ε=(=`・´=) プンスカプン! 
食べてて、気持ちがどんどん沈んできてしまうのは
なんとも悲しい。。。。
それでもスタッフが感じがいいと救われたりもするし。
でも、もう二度目はないなと思う店もたくさんあるなぁ・・・

 


夜は品のいいクラブ 、老舗の 「ソワール」

ママさん(この方がまたとても素敵でして)が
わたし個人としては
「紅の豚」に出てくる、空賊たちのマドンナ、マダム・ジーノが
年齢を重ねイタリア人特有の
ボン・ボン・ボン!なマンマな体型になったら
こんな感じなんだろうなぁ、というあでやかな方。
マダム・ジーノ と同じく、素敵な声の持ち主(基本クラシック)で
一度「サクランボの実る頃」を
歌っていただいてしまいました o(*^▽^*)o~♪ 

そのママさんのご主人が
趣味で蕎麦打ちをされていて、
このたび、昼間には使っていないお店で
お蕎麦屋さんを始めた、という事で行ってみました。

パインズホテルの旧中山道側出口正面の対面にある
小さい路地(タイ料理Djaiと足利銀行の間)の真ん中あたり2階

IMG_4114


続きを読む

天米@浦和は待つかいのある店ですね

最近、新規店開拓
頑張ってみましたが
どうにもこうにも、そんなにオイシイお店が見つかりません

( ̄へ ̄|||) ウーム 


で、晴れた日には
天ぷらだよね、って事で


天米!


開店の11:30の五分過ぎたら
もはや6人の先客  ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!  

こうなると、すでに30分待ちになりますね。


IMG_2205


いつもなら
天丼なんだけど 
今日はコースにしようかな♪


ご主人ひとりのお店。
奥さんがひとりでホール。

そうそうさばききれるもんじゃない。 
新聞とか雑誌読んで待つわ、ワタシ待つわ♪
 続きを読む

おがわ@評判居酒屋の昼ごはん

おがわのランチ

午後1時半入店

誰もいません~~(^^;
昨日は限定10食完売だったそうです


が。

本日はわたしが最初のランチ客


IMG_3854

仕事で疲れてたので
板長の坂本さん相手にベラベラベラしゃべるしゃべる>自分

IMG_3859


続きを読む

あまの@浦和常盤に再訪問

このブログで紹介した後に
2回訪問してます。


友人夫婦と行った時は
車で行ったので近所のイナゲヤの駐車場に入れて。


場所が非常~~にわかりにくいので
 ↓ お店の地図
名称未設定-2
せいろ700円 写真↓で一人前。なかなかの量。
蕎麦がのびないようにという、店主の心遣いで、半桶ずつ出てきます。
ふたつ撮影できたのは、友人とわたしの分だから♪
IMG_3433

ツユは濃いめなので
わたしはちょこっとしかつけません。

しかしカツオの香りが大変よくて
蕎麦の香りをますます引き立てます。


蕎麦湯も堪能できます。

IMG_3444


続きを読む

娘娘(マルナガニャンニャン)@浦和常盤のおいちゃん元気でした

店名が
丸の中に永久の“”が入ってその後に“娘娘
マルエイニャンニャン もしくは マルナガニャンニャン・・・。

読み方どっちが正しいのだろうか?
次回、訪問したらどっちが正解かお聞きしよう。


でもって
前回、行ったのが2007年だったんで
なんと五年ぶり。

隣にスペイン料理[ベル・パライソ]が出来たので入店、
こちらのお店も懐かしくなって 
本日、行ってまいりました。

土曜日12時ちょい過ぎ。
入れ違いで1名で定期、先客2名が食べ始めたところ。
カウンターのみ10席ほどのお店。
以前と違い、ご店主永井さんしか厨房にいません。

注文を聞かれ、応えると
「ん、以上ね」と念押しされる。

 そぅそぅ、この店は追加注文ダメなんでした。

スタミナラーメン550円
IMG_3681

透明のスープに↓

 あんかけ 
にんにく生姜香る
  醤油味
 ひき肉ちょっと

    辛いです~('▽'*)♪

でも、いろんな味が混ざり合い
ただ「辛い」に突出した、今の激辛ブームのモノではありません。

浦和周辺に何件もある娘娘
そうれぞれの店主のスタミナラーメン味があるそうですね。
わたしは中浦和とココしか知らないけど。


IMG_3683

う~ん、懐かしい。
前よりおいしくなったような。

IMG_3684

続きを読む

まつ奈@浦和にようやくうどん屋ができた

そもそもこの浦和という地域は
蕎麦圏かうどん圏かといえば
ややうどん圏になるとちがらのハズ、なんだそうです。

  わたしの先祖(祖父の代で静岡に渡った)がいる
  奥秩父は蕎麦圏


それなのに蕎麦屋ばっかしあるってのは
なんでだろうね。

それとも浦和は
蕎麦文化もうどん文化もない土地なのだろうか?


で、うどんやが出来たと聞いて
仕事の帰りにチャリで探しました。


・・・探せませんでした~(ノ◇≦。) ビェーン!!


検索して翌日チャレンジしましたが
なにしろ方向音痴なので
やっぱり見つからない。


もはや、ここまでと思ったとき
電柱に「まつ奈 ⇒ ココ」と看板があって発見。

IMG_3270



続きを読む

そば処 あまの@これは見つけにくい場所だな・・・

常盤公園の西門対面あたりにある
居酒屋おがわ

に、初めて行ったとき
場所を確認しないで出かけので
常盤公園まわりをウロウロウロウロ( -д-)ノ  ウロウロウロウロ


その時

むむっΣ(・ω・ノ)ノ 目に入ってきた
思いっきり手作りの看板

IMG_3203

見るからに家庭プリンター出力で
ガムテープ張り


気にはなったものの
酒と肴が待っているので写メだけパチリ
続きを読む

すみぼうず@浦和仲町のランチ日参(^o^;;)

魚好きなので
ここのところ月5回ペースで
すみぼうずランチです。

旨い魚が
丼&酢飯でいただけるとあっちゃぁ
やはりどうしても足が向いてしまう。

さて、この日は高額丼

入荷した日のみ限定
店主内田さんが丁寧に仕上げる煮あなごの至高の逸品

穴きゅう丼1250

穴子、フカフカでっせ、ぐえへぇへぇへぇへへへっ~~ぇ


そんじょそこらの、間違ったウナギを高い金出して食べるより
この店の煮穴子食べたほうが
ナンボも人生有意義だ。


IMG_2241

この丼のいただき方;
まずは
穴子だけを楽しみ
穴子と卵のコラボを
そして
穴子ときゅうりの食感の違いを喜び
穴子の甘みと大葉の苦みを堪能し
穴子とメカブのネバリケにニマッとし
そしてそして最後に
全部いっしょくたに ンゴゴゴゴゴゴッと搔き込む時の喜びったら

あぁ、また喰いに来よう

と思うのであります。


IMG_2244

しかし、
このケチケチしない
豪快な穴子の量が嬉しいねぇ。

IMG_2250


続きを読む

浜名@浦和仲町に6ヶ月ぶりに行く

たしかな品質と
職人の技で

いつもの味
変わらない浜名。


半年ぶりに行った。


IMG_2088
続きを読む

天米@浦和仲町の土曜日は大繁盛

天ぷら食べたい天気の日ってあるらしい。
天米のご店主が以前、おっしゃってた。


季節的には
夏より秋・冬だろうか?

天気は
からっとして空気がぴりっとしてる日なのかな?

多分この日がそうだったんだろう。
開店15分後に入って、
親子3人、二人組、おひとり様が二組。
私たちのあとに
すぐおひとり様入店で
5分後に5人さまで店は満席で待合席にも。

今までで、一番忙しそうな天米さん。
美しくてきぱきとした動きで
てんぷらを揚げていきます。

それでも奥さんと二人できりもりしているわけだから
配膳が倍増するわけではない。

入店し30分。

上天丼1100円 来ました。

IMG_2202

お重からはみ出出てる
エビのしっぽがたまりません♪

IMG_2203

続きを読む

すみぼうず@浦和仲町のランチ再起動(^o^)嬉

さて、昼ご飯どこにしようかね~
という事で某中華店に向かっていたら

IMG_2127

え・・・!ーw(*゚o゚*)w
すみぼうずがランチ!

前にやってたけど
再開したんだ!
中華も行きたかったけど急遽変更。

海鮮丼16種類でランチに再び参入!
あいがとう>すみぼうず!
続きを読む

沢畔@浦和仲町でちょっと残念・・・

うまい蕎麦を食べたくなったので
ちょっと帰宅コースを右へ曲がる。

浦和市役所正門前付近にある
蕎麦の名店 沢畔

開店10年目に入ったようです。

午後1時過ぎだけど
場所柄、役所の人たちがランチ客なんだろうな。

わたしひとりだけ。


IMG_2024


続きを読む

わか杉@浦和仲町の開店したばかりの蕎麦屋

県庁の裏玄関側の対面に
蕎麦屋が出来て1ヶ月程。

行こうと思うと日曜定休、とか雨ザーザーとか
自分が蕎麦の気分じゃないとかで
延び延びになってたのがようやく行けた土曜日。


IMG_1767

十割蕎麦とありますので
かなり期待。続きを読む

天米@離れられないプロの味

からっとしたお天気の時は
天ぷらが食べたくなる。


・・・今回、写真が大失敗。。。

IMG_0358

とりあえず、1枚だけUP


中途半端な天ぷらはいらない。

浦和で
天ぷらの神髄を食べるなら
天米だな。




土曜日。

11:30開店なのに
11:45に行ったら
すでに8人いる。



「お待ちいただきますが~」
とご主人。


今日は急いでいないから
ビール注文して
待つ事35分。


天重 1200円


なぜかいつもお得なコースを選ばないワタシ。

猫舌だからだろうな。

揚がったばっかりの天ぷらって
おいしいけどアチチチッで大変だから。

ここ以外の天ぷらは
別に食べなくてもいいや、と思う。


てんぷら 天米
さいたま市浦和区岸町7-1-4
tel.048-822-1011
11:30~14:00,18:00~20:30
水曜定休


カテゴリ別アーカイブ
おいしい写真集
  • でんご@浦和仲町の昼と夜
  • でんご@浦和仲町の昼と夜
  • みなと@浦和仲町の高級仕出し弁当
  • ビストロやま@さいたま芸術劇場内とケーキ工房
  • ReeBAL Cafeリーバルカフェ@浦和岸町久しぶりです
  • おがわ@浦和常盤の夏の一杯
  • 酒蔵 力@武蔵浦和は結構好き♪
  • コバトンカフェ@浦和:県庁敷地内のピザ屋
  • 吉笑楽@長野県上伊那の絶品蕎麦屋
  • 吉笑楽@長野県上伊那の絶品蕎麦屋
  • アカシエ@浦和仲町にて特注のバスデーケーキ
  • まつや@板橋で春を食べた
  • ジンギスカン中村@浦和岸町はやった~家店主でした
  • ジンギスカン中村@浦和岸町はやった~家店主でした
  • 洋食屋@浦和仲町の土曜ランチ混み混み
  • 洋食屋@浦和仲町の土曜ランチ混み混み
  • ラ・サントゥール@南浦和の超人気フレンチへ
  • ラ・サントゥール@南浦和の超人気フレンチへ
  • ラ・サントゥール@南浦和の超人気フレンチへ
  • 一瑳@浦和高砂のつけ麺もGOOD!
  • ギャラリー美沙和@南浦和はマダ~ムなお店
  • ギャラリー美沙和@南浦和はマダ~ムなお店
  • 麺屋・海老蔵@浦和仲町、頑張ってね
  • 麺屋・海老蔵@浦和仲町、頑張ってね
  • クマネコ印@南浦和のカレーカフェ
  • クマネコ印@南浦和のカレーカフェ
  • はしもと@浦和仲町の昼だけお蕎麦屋さん
  • アミー@浦和東高砂でついにランチを
  • アミー@浦和東高砂でついにランチを
  • D-jai @浦和仲町で辛ぁい!オイシイ!を堪能
  • アカシエ@浦和仲町の土日限定スィ~ツGET!!
  • 天米@浦和は待つかいのある店ですね
  • すみぼうず@浦和仲町で予約弁当を頼む
  • 鶴屋吉信@浦和伊勢丹あらがいきれない老舗の深い味
  • おがわ@評判居酒屋の昼ごはん
  • あまの@浦和常盤に再訪問
  • アプラノス@武蔵浦和orお雛様に捧ぐスィーツ群♪
  • アプラノス@武蔵浦和orお雛様に捧ぐスィーツ群♪
  • アプラノス@武蔵浦和orお雛様に捧ぐスィーツ群♪
  • TETSU埼玉版@浦和仲町さぁ浦和はどう評価するかな
  • 娘娘(マルナガニャンニャン)@浦和常盤のおいちゃん元気でした
  • ベル・パライソ@浦和常盤のスペイン料理
  • 友・遠方より来たる♪ラ・ヴォワール@浦和仲町に行く
  • 友・遠方より来たる♪ラ・ヴォワール@浦和仲町に行く
  • まつ奈@浦和にようやくうどん屋ができた
  •  M's Rouエムズロウ@浦和仲町は高そうだからまずランチから
  • アカシエ@浦和仲町のハンバーグみたいな焼き菓子
  • 銀水苑@浦和高砂の韓国料理
  • 弁慶@浦和仲町は“おでん”やってます
  • 西むら@武蔵浦和の蕎麦はなかなか○
  • 旋@北浦和
  • おがわ@浦和常盤でまったり
  • すみぼうず@浦和仲町のランチ日参(^o^;;)
  • すみぼうず@浦和仲町のランチ日参(^o^;;)
  • すみぼうず@浦和仲町のランチ日参(^o^;;)
  • ラ・ヴォワール@浦和仲町2012おせち
  • たいめいけん@上野駅大晦日の昼ごはん
  • 浜名@浦和仲町に6ヶ月ぶりに行く
  • 天米@浦和仲町の土曜日は大繁盛
  • 双六@戸田公園で4度目の正直(^o^)
最新コメント
QRコード
QRコード
記事検索
月別アーカイブ
アリガトォ♪(*^・^)ノ ☆
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ